井上 貴裕 先生 10月14日(土)午後休診 11月11日(土)午後休診 荒木 葉子 先生 11月7日(火)休診(10月31日は診察あります) |
新型コロナウイルスの感染状況にかんがみ、
当院は年初より全面禁止としてきた面会制限を緩和いたします。
面会は日曜祝日を除く月曜から土曜、午前11時から午後4時までの間、
ワクチンを3回以上接種済みのご家族で、週1回、1回2人まで、15分程度といたします。
半蔵門病院 院長 灰田 公彦
令和5年度の千代田区区民健診は令和5年6月15日~令和6年2月29日の期間で実施されます。
区からの受診券発送は6月上旬の予定です。受診券が届きましたら予約を入れてください。
当院では令和5年10月2日(月)よりインフルエンザ予防接種を開始いたします。
接種日:診察日(平日・月~土)、予約は不要です。
料金:3600円(税込)
※東京都高齢者インフルエンザ予防接種をご利用の方は必ず自治体より送られる予診票をお持ち下さい。
もの忘れを始めとした、認知症を心配されている方を対象に、精査と判断を行います。
来院・受診にあたっては、「ご本人のふだんの様子を知っているご家族・またはそれに準ずる方」が必ず同伴してください。
担当Dr:井上 貴裕 先生 診察日:毎週土曜日午後
なお、受診を希望される方はあらかじめ電話予約をお願いします(Tel:03-3239-3355)
当院では帯状疱疹の予防接種(シングリックス)を取り扱っています。
千代田区在住の満50歳以上の方は千代田区の帯状疱疹任意予防接種費用助成制度により、半額を上限とした費用の助成
(11,000/回、2回まで)が受けられます。
接種を希望される方は、ご予約される前に必ず千代田区発行の予診票を取り寄せてください。
予診票の申請は、千代田区帯状疱疹予診票申請専用回線(080-7082-0633 平日8:30~12:00、13:00~17:00)
へご連絡ください(専用回線は6月1日~8月末まで設置)。
9月より秋開始接種がはじまりました。
使用ワクチン:オミクロン株(新しい変異株対応)1価ワクチン※ファイザー社製
千代田区在住の65才以上の高齢者、または基礎疾患のある方優先です。
前回の接種から3ヶ月以上経過している必要があります。
接種予定カレンダー
青=接種予定日(時間:09:30または13:30) 赤=休診日 白=接種予定なし
※現在10月は予約がすべて埋まっておりますのでキャンセル待ちとなります。
予約のご案内
電話予約:03-3239-3355 (担当:灰田)平日(月-金 9時30分~17時/土 9時30分~14時)にお願いします
当院では、企業の海外赴任者、海外渡航者、その他、15歳以上の方を対象に下記の予防接種を取り扱っています。お電話での予約が必要です。2日前迄にご予約下さい。接種回数、接種間隔等のご相談は、電話で承ります(TEL:03-3239-3355 予防接種係)。
以下の費用は税込での表示です。
なお初回に限り、診察代として、¥3300かかります。その他 お問い合わせ下さい。
9月3日(土)より毎週土曜日9:00~17:00(受付8:30~16:30)
担当Dr:Dr.井上 貴裕
新型コロナによる後遺症(呼吸器系疾患)を診察いたします。
予約は不要です、16:30までにご来院ください。
ワクチン接種後の方を対象にした、抗体測定検査を行っております。
・ワクチンの効果を確認したい方
・1回目の接種で副反応が強く、抗体ができていれば2回目の接種を避けたいと考えている方
・ワクチン接種後の副反応が出ず、抗体ができたか心配な方
などの方におすすめします。
検査方法:血液検査(CLIA法)
検査可能時期:ワクチン接種後2週間以上経過後
検査費用:5,500円(税込)
結果:郵送もしくはご来院にてをお選びいただけます、医師との面談も可能です。
令和5年3月1日より、自費検査の検査料金を下記のように値下げいたしました。
より多くの方のご利用に供することを願います。
以下のような目的での「無症状」の方が対象です
(1)海外渡航、国内出張の場合
(2)帰国後3日目以降の自主検査
(3)濃厚接触者、またはその疑いのための検査
● 検査の方法・費用について
(完全予約制とさせていただきます)
予約方法:お電話(03-3239-3355 月~土9:00~17:30)か下記のお申し込みフォームにて承っております
検査可能時間:月~土 09:00~16:00
午前中、9時から10時半までに来院し検査をした方は、当日陰性証明書の交付が可能です。
検査所要時間:10~20分程度
必要な持ち物:身分証明証(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
※海外渡航の方はパスポートを必ず持参してください。
● 検査の流れ
① 予約の日時にマスク着用でご来院ください。
※万が一検査結果が陽性であった場合保健所への連絡が必要となりますので、身分証明書を必ずご持参ください。
※唾液採取の場合、1時間前から飲食(水は可)、うがい、歯磨き、ガムを噛むなどの行為をお控えください。
唾液採取は口の中に唾液をためていただいたあと、泡立てずに2ml採取します。
② 渡航先によっては、採取検体が鼻咽頭拭い液の指定があります。どちらかをよく調べてお申し込み下さい。当院は両方対応可能です。
③ 検査結果は検査時間が午前の場合当日夕方、午後の場合翌日の午前までに出ます。結果を当日ご希望の方は、午前10時半までにご来院下さい。
④ 陰性証明書について
当院から特に連絡がない限り、指定の時間に取りに来ていただきます。
結果が判明後即時発行可能ですので検査時間が午前の場合当日夕方、午後の場合翌日の午前が指定の目安となります。
※陽性の場合はすみやかにご本人あてに電話連絡いたします。
保健所へ当院から患者発生届けを出しますので、以後は保健所の指示に従って行動してください。
厚生労働省による風疹の追加的対策といたしまして、全国各自治体より対象となる方に抗体検査・予防接種を受けられるクーポン券が配布されて
います。当院は受託医療機関としてクーポン券をお持ちの方に無料で抗体検査及び予防接種を行っています。ご希望の方は前もって電話連絡の上、
クーポン券と公的な身分証明書(運転免許証等)をご持参の上、診療時間内に当院受付へお越しください。
女性特有のお悩みにプラセンタ注射をおすすめします、身体も心も元気になりましょう。
冷え性・肩こり・腰痛・疲労感・自律神経失調症・睡眠障害(眠れない、熟睡できない)・こころの症状(気が滅入る、イライラする)・更年期障害・アトピー、花粉症などのアレルギーなどさまざまな症状に適応します。また肌にハリが出て、シミ・シワ・吹き出物などの改善にも効果的です。
疲れた身体のメンテナンスに疲労回復注射はいかがでしょうか?
疲れがたまっていても大事な仕事があり休めない・寝付きが悪い・だるさが抜けない・体力がない・風邪をひきやすい・二日酔い・・・
そんな方におすすめします。身体の内側から元気になりましょう、即効性が期待できます。
なお、初回は必ず医師の診察を受けてください。(診察料1,650円/税込/自費)
担当医師:Dr半田みち子(毎週火曜午後)
プラセンタ注射につきましては45-59歳の女性で更年期障害の方は保険適用になります、ご相談ください。
当院は研鑽を積んだ経験豊かな医師を配備して、外来診療の充実を図っています。
ぜひ当院の専門外来を受診してください。
月 午前 Dr.嘉納 循環器内科
月 午後 Dr.小坂 心臓血管外科(第一・三週 要予約)
月 午後 Dr.鈴木慎 アレルギー呼吸器内科(第二・四週)
火 午前 Dr.荒木 糖尿病(要予約)
火 午前 Dr.多賀谷 アレルギー呼吸器内科
火 午後 Dr.半田 糖尿病
水 午前 Dr.小柳 気管支喘息(要予約)
木 午前・午後 Dr.鈴木直 アレルギー呼吸器内科
金 午前 Dr.佐々木 アレルギー呼吸器内科
金 午前 Dr.和久本 泌尿器科(要予約)
土 午前・午後 Dr.井上 総合診療内科
第1・3土曜日もしくは第2・4土曜日の月2回実施となります。医師の都合で変更になる場合がありますので予定は本HPもしくは電話にてご確認ください、予約状況については電話にてお問い合わせを。
※保険診療でいたします(事前に受診して下さい)
※検査当日個室ご利用希望の方のみ別途室料\16,500(税込)がかかります
当院では、月2回の大腸検査で前日入院も可能です。
金曜午後3時に入院し、夜は個室で検査食を召し上がっていただいたり、下剤をかけて、ゆっくりお過ごしいただきます。
また当日は、朝から事前準備等をしていただき、午後から検査です。
万が一ポリープがあった場合には、切除手術まで行います。
土曜日は、検査後帰宅できますが、ご希望でもう一泊することも可能です。
個室代は、金・土1泊2日間使用で\22,000(税込)です。
土曜日、もう一泊ご希望の方は、プラス\5,500円(税込)で泊まれます。
遠方の方、ご高齢の方、下剤をかけた状態で来院なさることが不安な方等々は、ぜひご利用なさることを強くおすすめします。
ご質問がありましたらお気軽におたずねください(TEL:03-3239-3355 灰田)
担当医
Dr.梅谷 直亨(うめたに なおゆき)(出身大学:東京大学)
微少ながんなどの消化器疾患を早期に発見・治療することができる検査です。
火・木・土曜日の午前に行っております。
ご希望により鼻から細径ファイバー0.6cmを挿入する経鼻内視鏡と、口から検査を行う経口内視鏡のいずれかで、できるだけ楽な検査を提供いたします。検査時間は約30分です。
担当医 (令和4年4月1日より)
火 灰田院長
木 灰田院長
第1・4土 前原先生(虎の門病院)
第2土 小川先生(虎の門病院)
第3土 落合先生(虎の門病院)
第5土 灰田院長
検査の際に麻酔を希望される方は土曜日の外部専門医のみ対応いたします。
麻酔費用は別途\4,400(税込)です。
胃カメラのみ単体の健診をご希望の場合は健診担当(TEL:03-3239-3355)までご連絡ください。
(¥17,000税込)
当院では臨時透析(旅行・帰省・出張等の場合)を随時受け付けしております。
外国からの方の受け入れも可能です、電話等にてお問い合わせ下さい。
当院では産業医の資格をもった医師が、企業の産業医をお引き受けしています。
金額はご相談に応じます。お気軽にお問い合せ下さい。
医療ステイとは、医療処置を必要とする区民の皆さんが、介護者の諸事情により、在宅における療養が一時的に困難になったとき、区と協定を締結した病院が、必要な診療と医学的な管理を提供する制度です。
この制度を利用すると、最大7日分の個室代を千代田区が負担することとなり、患者様の負担は医療費と食費のみになります。
千代田在住の方で、医療ステイご希望の方は、当院入院係灰田までご連絡下さい。
(TEL:03-3239-3355)
灰田美知子先生の再診のみ
詳しくは、当院受付までご連絡ください。 TEL. 03-3239-3355 Fax.03-3234-8216