東京都千代田区麹町にて、内科・アレルギー科・外科・呼吸器科・消化器外科・循環器科・心臓血管外科・泌尿器科・糖尿病内科を標榜、入院設備44床
月曜~土曜8:30~16:30まで受付を行っております。時間内、内科は随時診察しております。
風邪や成人病・花粉症等、いつでもお気軽にご相談ください。
専門外来ご希望の方は各診察日をご確認ください。予約が必要な科もあります。
※紹介状がなくても、別途費用はかかりません。
[患者様との面会につきまして]
新型コロナウイルスの感染状況にかんがみ、
当院は年初より全面禁止としてきた面会制限を緩和いたします。
面会は日曜祝日を除く月曜から土曜、午前11時から午後4時までの間、
ワクチンを3回以上接種済みのご家族で、週1回、1回2人まで、15分程度といたします。
半蔵門病院 院長 灰田 公彦
皇居の豊かな緑に彩られた雰囲気の中、院内には最新の医療設備を完備しています。
対話と心のふれあいを大切にしながら信頼できる医師とスタッフが患者さん一人ひとりをあたたかくお迎えいたします。
令和5年度の千代田区区民健診は令和5年6月15日~令和6年2月29日の期間で実施されます。
区からの受診券発送は6月上旬の予定です。受診券が届きましたら予約を入れてください。
当院では帯状疱疹の予防接種(シングリックス)を取り扱っています。
千代田区在住の満50歳以上の方は千代田区の帯状疱疹任意予防接種費用助成制度により、半額を上限とした費用の助成
(11,000/回、2回まで)が受けられます。
接種を希望される方は、ご予約される前に必ず千代田区発行の予診票を取り寄せてください。
予診票の申請は、千代田区帯状疱疹予診票申請専用回線(080-7082-0633 平日8:30~12:00、13:00~17:00)
へご連絡ください(専用回線は6月1日~8月末まで設置)。
(1)海外渡航者用ワクチン接種
当院では海外渡航者用ワクチン接種を取り扱っております。企業の海外赴任者の予防接種ご相談にのります。
詳細・料金等につきましては最新情報をご覧ください。
(2)千代田区の定期予防接種:券をお持ちの方は無料です(23区の券も利用可)
①風しん抗体検査 ②MRワクチン(麻しん・風しん混合) ③高齢者肺炎球菌ワクチン ④HPV(子宮頸がん予防)
当院は受託医療機関としてクーポン券をお持ちの方に無料で抗体検査及び予防接種を行っています。ご希望の方は前もって電話連絡の上、クーポン券と公的な身分証明書(運転免許証等)をご持参の上、診療時間内に当院受付へお越しください。
電話予約(日祝祭日を除く月~土、午前9時~午後5時30分)
TEL 03-3239-3355 受付まで
令和5年春開始接種は5月8日から開始しました。
6月の接種枠の増設をいたしました。接種枠に余裕があります。ご希望の方は是非、ネットまたは電話で予約下さい。6月は引き続き、ファイザー社製BA4/5株対応ワクチンです。
接種予定日カレンダー6・7月
使用ワクチン:オリジナル株+BA4/5株の2価ワクチン<BA4/5ファイザー>※ファイザー社製
青=接種予定日(時間は予約の際にご確認ください)
赤=休診日 白=接種予定なし
5年春開始接種の予約ができるのは、初回接種(1・2回目接種)を終了した方で、①高齢者(65歳以上)②基礎疾患を
有する12~64歳の方③医療従事者に限ります。
3~6回目接種の方は、前回の接種日から、3か月以上経過した日付でご予約を入れてください。
各種予防接種については、2週間以上の間隔を空けて接種してください。
なお、予約の変更、当日キャンセル等は、ワクチンの廃棄に繋がりますので、できる限り避けるようご協力お願いします。
予約のご案内
電話予約:03-3239-3355 (担当:灰田)平日(月-金 9時30分~17時/土 9時30分~14時)にお願いします
ネット予約は▶こちらから(外部サイトが開きます)
当院ではマイナンバーカードの保険証利用は準備中となっております、現段階では保険証の代わりに使用
することはできませんので、外来受診の際は従来の保険証をお持ちください。
準備ができましたら当HPであらためて告知させていただきます。
毎週土曜日9:00~17:00(受付8:30~16:30)
担当Dr:Dr.井上 貴裕
新型コロナによる後遺症(呼吸器系疾患)を診察いたします。
予約は不要です、16:30までにご来院ください。
ワクチン接種後の方を対象にした、抗体測定検査を行っております。
・ワクチンの効果を確認したい方
・1回目の接種で副反応が強く、抗体ができていれば2回目の接種を避けたいと考えている方
・ワクチン接種後の副反応が出ず、抗体ができたか心配な方
などの方におすすめします。
検査方法:血液検査(CLIA法)
検査可能時期:ワクチン接種後2週間以上経過後
検査費用:5,500円(税込)
結果:郵送もしくはご来院にてをお選びいただけます。医師との面談も可能です。
令和5年3月1日より、自費検査の検査料金を下記のように値下げいたしました。
より多くの方のご利用に供することを願います。
以下のような目的での「無症状」の方が対象です
(1)海外渡航、国内出張の場合
(2)帰国後3日目以降の自主検査
(3)濃厚接触者、またはその疑いのための検査
● 検査の方法について(完全予約制とさせていただきます)
予約方法:お電話(03-3239-3355 月~土9:00~17:30)か下の申し込みフォームにて承っております
検査可能時間:月~土 09:00~16:00 検査所要時間:10~20分程度
必要な持ち物:身分証明証(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
※海外渡航の方はパスポートを必ず持参してください
陰性証明書は、午前中検査の方は、当日夕方にお渡しできます。午前10時半までにご来院下さい。午後検査の方は、翌日午前中になります。
※検査内容の詳細につきましては病院ニュースも合わせてご覧ください
第1/3土曜もしくは第2/4土曜の月2回実施となります、医師の都合で変わる場合がありますので予定は本HPもしくは電話などでご確認ください。
空き状況の確認・ご予約などは電話にてお気軽にお問い合わせください(TEL03-3239-3355 担当:灰田)。
当院では臨時透析(旅行・帰省・出張等の場合)も随時受け付けしております。外国からの方の受け入れも可能です、お問い合わせください。
女性特有の悩みにプラセンタ注射、疲れた体のメンテナンスに疲労回復注射をおすすめいたします。
初回は必ず医師の診察を受けてください(毎週火曜午後:Dr半田みち子)診察料は1650円(税込/自費)、ただしプラセンタ注射につきましては
45-59歳の女性で更年期障害の方は保険適用になります。ご相談ください。
注射一回の料金はプラセンタ注射:1アンプル¥1,100/2アンプル¥1,650(税込)、疲労回復注射:¥1,980(税込)です。
具体的な効能などはこちらの病院ニュースをご覧ください。
アクセス
● 地下鉄/半蔵門線・半蔵門駅 出口(3)より徒歩2分・出口(4)より徒歩1分・出口(5)より徒歩3分
半蔵門駅ホームより地下通路行エレベーター経由にて地上行きエレベーターあり、出口より徒歩1分
専用改札付近に券売機がないのでSuica/Pasmo等のご用意が必要です。
● 地下鉄/有楽町線・麹町駅出口(4)より徒歩6分
医院名 | 医療法人社団茂恵会 半蔵門病院 |
---|---|
院長 | 灰田 公彦 |
住所 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目10 |
診療科目 | 内科・アレルギー科・外科・呼吸器科・消化器外科・循環器科・心臓血管外科・泌尿器科・糖尿病内科 |
電話番号 | 03-3239-3355 |